「おりざの食卓」の再開について
「おりざの食卓」の再開(9月4日から)が決まりました。
コロナ感染防止から、9月からは「お食事」ではなく「お弁当」の提供になります。
いつものように、皆さんが揃っての食事が出来なくて本当に残念ですが、コロナが収束して以前のように食卓を囲める日が来ることを願っての再開です!!
新規のご利用にあたっては、利用者登録が必要ですので、問い合わせ等のご連絡をお待ちしております。
コロナ感染の状況次第では、変更の可能性があります。その際は、改めてご案内いたします。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 詳しくは、こちらから 。
令和2年8月20日
おりざの食卓ってこんなところ
孤食になりがちなお子様や高齢者の方が昔の大家族のように
皆で食卓を囲めるお手伝いをします。
お子様にとって、高齢者、ボランティアさん等年代の違う方と
「一緒に食卓を囲むこと」や「お手伝い」はとても貴重な経験になります。
「地域の食卓」としてお気軽にご利用ください。
(1)一人で夕食を食べる環境にあるお子様、
生活困窮家庭や一人親・共働き家庭のお子様
とその保護者。
(2)地域との繋がりが希薄な一人暮らしの
高齢者及び中間層世代」
毎週木曜・金曜(祝日、年末年始は除く)
16時~19時30分 ※夕食は18時から
※現在、お弁当の配布を行っております。
お弁当については、こども(無料)、大人(400円)となっております。
14:00~ 調理ボランティア料理開始
16:00~ 子供達、学生ボランティアおりざの食卓へ
自由時間(宿題、遊び、多世代交流)
17:30~ 配膳等のお手伝い、高齢者など随時到着
18:00~ いただきます(夕食タイム)
18:40~ お話タイム
19:00~ ごちそうさま 皆で後片付け
19:30~ 帰宅
※小学生は保護者のお迎え等で帰宅
サポーター制度を導入し、以下金額で寄付者を募っています。
寄付金のほかにもお米、野菜、食品、日用品など多岐にわたってご寄付を頂戴しております。
●法人の場合:一口10,000円
●個人の場合:一口3,000円